コンピュータの仕組み③

前回 http://abcyosou.hatenablog.com/entry/2018/10/03/221029 今回も、プログラムがどのようにして、実行されるかの解説をしていきたいと思います。 演算サイクル ALUを使って演算したいのですが、 ALUだけでは、例えば、2+3=5と計算した場合 演算結果5を…

コンピュータの仕組み②

前回 http://abcyosou.hatenablog.com/entry/2018/10/01/183459 今回はプログラムがコンピュータの中で、どのようにして、実行されるかを解説していきたいと思います。 前回解説しましたが、以下メモリと言うと、メインメモリとします。 ノイマン型コンピュ…

ニュートン力学入門①

今回は、物理学の分野の一つのニュートン力学について、解説したい思います。 高校の物理でやったけど、忘れたという人にもおさらいとして見てほしいと思います。 力学では、物体は質量を持った点すなわち質点として、抽象化されます。つまり、物体の大きさ…

コンピュータの仕組み①

近年、我々の周りには、様々な形のコンピュータがあふれています。 代表的なものを言えば、スマホ、タブレット、デスクトップPC、ノートパソコンそして、スーパーコンピュータなど。 ゲーム、情報検索、事務処理、科学技術計算など様々な用途で使われている…

数学ガール【書評】

最近、高校時代に読んでいた本で、数学を愛する高校生を主人公にした小説「数学ガール」を読み返してみました。扱ってる内容は、テイラー展開、母関数、微積など多岐にわたり、最後は、バーゼル問題を主人公達が解いて終わるという感じでした。他には、ラノ…

『=』の数学とプログラミングにおける違い

今回は、かなり初歩的な話題です。 『=』という記号は小学生でも知ってると思いますが、一般的には、同じであるという関係を表す記号で、イコールと呼ばれてます。 まずは、数学における『=』の意味を考えてみましょう。 突然ですが、 A+1=0 B+1=1+B この1…

実は部下を自殺に追い込んだことがある社会人は多いんじゃないか説

※以前、この記事で、この件について、考えるのをやめると言いましたが、1940年体制の制度疲労や雇用の流動性の低さについてなどか背景にあるんじゃないか、それがバブル崩壊や日本企業の組織の体質として、現れてるんじゃないかという仮説を考えるに至り、も…

はじめまして

はじめまして! 私は福岡県の大学生で、プログラミングや電子工作などが好きです。 このブログでは、プログラミングや電子工作の記事を通じて、皆様に様々なことをお届けしたいと考えています。 よろしくお願いします。